海外逃避行

2019 Colombia vol.1

2019 Colombia vol.1

コロンビア(前編)

Norte(新市街)の治安は比較的いいとされるが、ホテルの窓の外はこの通り厳重。SPみたいに窓に鉄格子がないぶんマシか…
ロッジはカシューナッツのプランテーションの中にあります。赤い部分は甘くて食べられますが、すぐに口の中が異様にシブくなります。おまけに汁がぬるぬるにちゃにちゃ…
ロッジの木の下で。料理担当のEdilsa、ガイドのJose、PCR在住のコーディネイターAlexさんと

旅程
Itami(ITM) x Narita(NRT) — ITM 07:50 - NRT 09:05
Narita(NRT) x Wasington Dulles(IAD) — NRT 10:40 - IAD 09:15
Wasington Dulles(IAD) x Bogota(BOG) — ITM 13:52 - BOG 19:24
Bogota(BOG) x Puerto Carreno(PCR) — BOG 09:35 - PCR 11:06
Puerto Carreno(PCR) x Bogota(BOG) — PCR 18:25 - BOG 19:49
…Drive to VVC 4H
VVC ⇔ LMC:Cessna Flight
…Drive to Bogota 4H
Bogota(BOG) x Houston(IAH) — BOG 01:14 - IAH 05:24
Houston(IAH) x Narita(NRT) — ITM 10:15 - NRT 15:15
Narita(NRT) x Itami(ITM) — NRT 18:10 - ITM 19:40

*時差
東京:ワシントン=-14H
東京:ヒューストン=-15H
東京:ボゴタ=-14H

今回の旅行も詳細なことは書きません。同行はFOO2氏。これで氏との同行は5回目です。海外旅行慣れしてるし、度胸もあるし、体力もあるし、胃腸も丈夫なので(←実は重要事項)、気を遣わなくてすみます。。


入国に時間がかかりボゴタのエル・ドラド国際空港を出たのは予定より1時間半以上遅れた時刻。ここでガイドサーヴィスの関係者が待ってるはずなのに、そういう人物は見当たらない。1時間ほど待ち、その間にそこらのバンやタクシーの運転手をチェックしてみたが該当者なし。面倒臭くなったので、空港のタクシーで直接ホテルに行きました。いきなり手違い発生かあ。まあ、南米だからねー。その日はノルテ(北の意味。新市街)のホテルに1泊。到着が遅くホテルのレストランは終了していたので、近くのスーパーマーケットに行ってサンドイッチを買って夜食に。酒類を買おうとすると、時間外とか曜日外とかで断られました。FOO2氏、「命の水」を断たれて御機嫌ナナメ(笑)。
翌朝朝食後、空港に向かい、国内線SATENAで第1目的地のPCRへ。チェックイン時に釣りとおぼしきコロンビアの人が複数いたので声をかけてみると、やはり目的地はベネズエラとの国境の町。「多分この先俺たちと一緒だよ。仲良くしよう」とのことだったが、川の名前を尋ねると「Vichada」だという。大きなピーコちゃんで有名で、けっこうな人数を収容できるロッジもある川だ。これで行き先が異なることが判明。我々が入るのは「Bita」なのだ。PCRの空港に着くと、どうも釣りで「町おこし(?)」をしているらしく、壁には魚の種類や扱い方、釣りにかんする注意事項などが掲示してありました。人垣の向こうで手を振ってる人がいるのでよく見ると、PCR在住のコーディネイト役Alex(Alejandro)さん。日本にいる時からメールでやり取りはしていたのだが、実際に会うのは9年振り。元気そうで何よりだ。「今日俺は別の客を別の場所に案内しなくてはいけない。明日の夜Nimajay(ニマハイ)で会おう」とのこと。で、自分とFOO2さんは車に荷物を積み込んで、一足早くNimajayへ。途中バッタの大群に何度も出くしました。「この時期は毎年こうなのか?」と運転手に尋ねたが「イングレス(English)はわからない」とのこと。えーっとスペイン語でバッタって何やったっけ? 途中、川にかかる鉄橋にさしかかると、運転手は車を停めてくれました。「これがRio Bitaだ」。「知ってるよ。俺は9年前にもこの橋を渡ったんだ」。「そおかい、じゃ記念撮影をしよう。上に登ってくれ」。(←ワタクシの超カタコト・スペイン語+英語+身ぶり手ぶりのやり取り)これ、高所恐怖症の人は絶対やらないほうがいい(笑)。そしてカシューナッツのプランテーションの中を走りロッジへ。新しい建物が増えて途中の風景はかなり変わったが、そこらのマンゴーの木は変わっていない。車を降りると、ロッジの食堂からガイドのJoseが出てきました。「Jose、久しぶりだな。ちょっと太ったんじゃないか?」。「9年前は細かったさ。釣りはどうする?」。「ランチの後で14時から行きたい。JoseはOKか?」。「じゃあ14時スタートだ。それまでにボートに必要なものを運んでおく」。「その中にCerveza(ビール)も含まれてるだろうな。なにしろここにいるNobu(FOO2氏)はBeer Drinking Kingだからな(笑)」



PCRの空港には「CAPTURE Y LIBERE」つまりキャッチ&リリースを奨励するパネル類が掲示されています
ロッジに向かう途中、バッタの大群に何度も遭遇。車にバチバチぶつかってくる。外見はトノサマバッタ風
Rio BItaにかかる鉄橋の上でFOO2氏と。当然転落防止の柵などない。高所恐怖症の人にはキビシイだろう

で、その午後からの釣り、まずは自分はトップ、FOO2氏はミノーで開始。すぐに35〜50cmのが連発。9年前より明らかに魚が多い。そんな小型のピーコたちでも派手に水面を割り、ロッドを絞り、ドラグを鳴らすのだからおもしろい。そして明らかにトップで出る魚のほうが大きい。それに気づいたFOO2氏もトップに変更。大きいもので6lb程度だが、十分楽しめる。大きいルアーのほうがおもしろそうなので、DRIVIN'WIREからGRINDIN'WIRE(G-13)に変更。ちょっとした瀬があったのでG-13を投入して泳がせると、ピーコらしからぬアタックと引き。やがて跳躍して魚種が判明。なんとパヤラ。しかも70cmほどありました。初日から上出来だ。やがて夕方になる。「今日はピーコは小振りなのが中心だけど、明日以降は10lb級とか望めそうやな」。FOO2氏も「いやウォームアップとしては最高ですね」と上機嫌。そんなFOO2氏、「せっかくだからコレを使ってみましょう」と特大スウィッシャー(多分AMAZON RIPPER)を投入。さすがに魚はほとんど出ない。自分たちの約1ヶ月前にここに入っていた大阪のグループも「引きたおしてみましたが、スウィッシャーは全然ダメでした」と言っていた。チビのアタックが1度しかないまま、サンドバーに移動。そこで相変わらず激しくスウィッシャーを引いていたFOO2氏に、とんでもないアタックがありました。それは自分も未経験の耳と目を疑うようなアタック。自分はその食い損ねがあったエリアには手を出さず、FOO2氏にまかせることにしました。そして数分後、またしても強烈なアタックがあり、ドラグは簡単に突破され…。一度魚は止まりましたが、再び走り出しフックアウト。魚の姿は一瞬ちらっと見えましたが、こんなピーコがいるのか!?と目を疑うようなサイズでした。Joseも両手をひろげて「Mucho Grande!!…」と一言。以前この川で20lb級が出たことがあるそうですが、そんな大物だったかもしれません。この午後の自分の釣果はテメンシス、テメンシス・パカ、インターメディア(ロイヤル)、オリノセンシス(マリポソ=バタフライ)という4種類12本のピーコとパヤラでした。

翌朝5時、インコの声で目が醒めました。アマゾンやオリノコ水系では、たいてい朝はインコの群れが鳴きかわす声で目が醒めます。朝食後6時に釣りに出発。すぐにロッジ対岸のプラヤ(砂浜という意味で使うことが多い)で5lb級。そしてチビアロワナのアタックの後に、いいサイズのパヴォンが出ました。10.5lb、朝一から調子がいい。そして奇跡はこの魚の後、移動中に起りました。ボートの前方80mほどの距離、川の中ほどを泳いでいる動物の頭部が逆斜光の中に浮かびあがりました。Joseに「何だ、あれは?Tapir…Danta(アメリカバク)か?」と尋ねると「そうだと思うが…。遠くてわからない」と言う。自分は一眼レフをすぐに手にとり「Jose、撮影する。近づいて」と指示。動物との距離が半分ほどに近づいた時、頭部の斑紋がくっきり見えました。「Jaguar! Onca Pintadaだ。えーっと、ここらではTigreというのか?」「Tigreだ。Tigre Mariposo! 初めて見た」。撮影できた時間はわずか10秒ほどでしたが、8カットほど撮影。ジャガーが上陸した瞬間には距離は8mほどになっていました。後にAlexさんやボゴタの動物調査保護団体のチーフFernaodoさんと話してわかったのですが、このあたりのRio Bita流域でジャガーの姿が確認されたのはこれが初、撮影も初。足跡は見つかったことがあり、いくつかカメラトラップを仕掛けたそうだが、それによって撮影されたことはないという。奇跡だ、ビッグショットだと評判になりました。実は奇跡はもうひとつ。動物調査保護団体のチーフFernandoさんなのですが、実は9年前、ボゴタに戻る際にPCRの空港で見かけたのです。その時は話はしませんでしたが、同行していたFRAのTomo氏に「オリノコ川にも行ったのか?カワイルカは見れた?」などと話しかけているのを、荷物を預けながら横目で見た記憶がふと蘇りました。で、「Fernandoさんよ、アンタは9年前はロングヘアだったかい?(今はほぼボーズ)」と尋ねてみました。「そうだ。何でそんなことを?」「実は9年前、俺はボゴタに戻る際に、今回と同じようにアンタとここで出くわしたんだ」。これも何の縁だろうと連絡先を交換。「ジャガーの写真を提供してくれないか?これはきわめて重要な証拠だ。自分たちの活動に役立てたい」「わかった。帰国後整理してから送るよ」。後日ジャガーだけでは味気ないと思い、ニホンカモシカやクジャクチョウの写真もまとめて送ると、「次にコロンビアに来る時は必ず連絡してくれ。自然豊かな保護区を是非とも案内したい」という返信がきました。またいつか行かないと…(笑)。

前回来た時はアロワナはまったくダメで、同宿していたカナディアン・ビーバーことKerryさん(実は今回自分たちと入れ違いだった)が1本釣っただけ。日本を出る前から「アロワナが釣りたい」とAlex経由で伝えてあったので、Joseもそれを了解し、この日の朝はアロワナがいそうなサンドバー中心の釣り。で、意外なほど簡単に釣れてしまったんだな、これが。表層を20〜30本ぐらいの群れで回遊するアロワナを見つけ、接近してトップウォータープラグをキャスト。ヤル気のある個体は追尾して食ってくる。まずは2本キャッチ。このあたりのアロワナはライトブルーのヒレがあり、それが陽光を受けて美しく輝きます。FOO2氏はなぜかアロワナで苦戦。そのくせアロワナ狙いの最中に10lbのパヴォンを釣ってしまう。アロワナを探しながら移動するうちに、砂州の端に立ち木や倒木がある小さなワンドを発見。大型パヴォンの予感がしたのでタックルを強いものに持ち替えキャスト。立ち木の前をルアーが通りかかった瞬間、後方の水が盛り上がり、パヴォンの口が出現し、派手な水音とともにルアーが消えました。これまでにない重いファイト、ジャンプすらも重みを感じる。無事ランディングしたのは、DRIVIN'をほぼ丸呑みにした、14lbにほんのわずかに足りない良型でした。この午前も釣果は13本。9年前は1日10本が関の山…。午後も10lb級が出たし数も出たし、とにかく好調。FOO2氏とビールを飲みながら「初日午後と最終日午前を1日と考えて計4日の釣りでよかったよな。5日とかそれ以上やったら飽きるかもなー(笑)」とゼイタクな冗談を言い合う始末。

ロッジの対岸のジャングルの中には大きなラグーン(湖沼)があります。荷物を担いで砂州を上って森の中を少し歩くと水面が見えます。この朝はこのラグーンで釣り。開始早々から小型が連発。しかしそれはサンドバー周辺だけで他はほぼ沈黙。「水が動く川のほうがおもしろいよなー」とブータレながらも投げていると、魚の気配が漂っている立ち木エリアを発見。ルアーを投入し数度ショートスライドさせると水面が暴発。倒木群を全開でかわし安全圏に引き出すと、予感はしていたのだがこれがけっこういいサイズで10lbジャスト。その後はたまに小型のマリポソとロイヤル、FOO2氏には良型のトピードパイクカラシンも。あまり芳しくないのでラグーンを切り上げ川釣りに移行。すると最初に入ったサンドバーにアロワナの群泳。このアロワナと遊んでいるうちに午前の部は終了。午後は少し遠出してみましたが、魚影は薄く小型中心。ロッジ近くに戻ってから、やっと10.5lbのいいサイズが出ました。

気がつけば丸1日の釣りは最終。Rio Bitaでの4日目はランチ持参で上流部へ。そこは合流点があり9年前にも来た美しい静かな場所。Manatyポイントとか言われているので、以前はマナティーがいたのだろう。魚は小型中心でせいぜい7lb程度でしたが、魚影は濃く、ミノーを使えばとにかく釣れる。FOO2氏は75mmぐらいのシャッドで50cm以下のを連発。自分はTBR-107を使っていましたが、それより小型でもっと潜るルアーへの反応が顕著でした。昼はロッジから持参したランチに加え、釣ったピーコちゃんのホイル焼き。これが実に旨いのだ。夕方、ロッジの近くに戻ってくると、ボートを流しながら、大型スウィッシャーをスプラッシュさせてる釣り人がいました。「あんなやり方でも釣れるのか?」とFOO2氏としばらく眺めましたが、アタリもないまま遠ざかっていきました。

Rio Bita最終日の釣りは午前のみ。この日は夕方の便で首都に戻り、夜の間にVillavisencio(VVC)まで車で移動する予定。まずはロッジ近くのサンドバーをチェックするが、チビの食い損ねのみ。先日はイイのが数発出たのに…。初日の午後に入ったエリアに移動するが、こちらも水位が20cm近く下がったせいか不発。魚の付き場が変わったようだ。探りながら移動していると、立ち木と倒木の隙間で小魚が追われるのを目撃。すかさずルアーを投入すると水面炸裂。ジャスト10lb。その後はせっかく作っていったので、ミノーペンシルをいっさい封印して大型スウィッシャーのみで遊ぶ。ミノーペンシルほどではないが出なくはない。前後のフックに1本ずつなんてのもあったし、そこそこのサイズも出たし…。イルカが複数現われたので撮影したりと余裕をもって遊ぶ。そしてトドメはFOO2氏のスウィッシャーに爆音とともに11lb。さらにあちこちポイントをまわって、小型を数本追加して終了。振り返ってみると、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

1時間遅れの国内線に乗って首都に戻り、Fernandoさんたちと別れ、空港の外に出るとAngeleeが待っていました。この先の予定を確認するが、彼女の英語は我々より数段あやふやで、スマホの音声翻訳の出番になりました。しかしこれがいい加減。スペイン語と日本語のトランスレーションに何か問題でも? それとも彼女の発音がおかしい? 「温かいので犬はお腹をすかせてハンバーガーを食べますか?」とか「彼は車を運転し○○とうんこのそばにいます。それが仕事です」とかケッサクな翻訳が連発して大笑い。ちなみに「温かいので犬は…」は「ホットドッグ」だったんだけどね。で、そのホットドッグとハンバーガーを夕食にし(どデカイので我々日本人は1個で超満腹。彼女は小柄な女性だが、そんなボリュームのをペロリとたいらげた)、彼女と別れてバンでVVCへ。ボゴタの街を抜け、山岳地帯のワインディングを走り、VVCに着いたのは予定より3時間ほど遅れた深夜1時すぎ。翌朝のセスナの件にかんしては、ホテルのフロントもバンの運転手も何も聞いてないという。いろいろ尋ねるが、ふたりとも英語が通じない。唯一の情報は「セスナは8〜10時の間に飛ぶらしい」ということ。とにかくセスナのチェックインの場所に、余裕をもって行けば何とかなるだろうと、7時の出発にあわせてに迎えの車を呼んでもらうことにしました。空港までは5分以内なんでね。部屋はFOO2氏とは別棟だったので、6:30に食堂で朝食ときめて、荷物を担いでそれぞれの部屋へ行って、わずか4時間弱でしたが爆睡しました。



ピーコちゃん第1号は小振りなテメンシス。チビでも何でもうれしいのだ。こんなサイズでも引きはマジで強い
こちらはロイヤル・ピーコことインターメディア。今回も大きくても45cm止まりでした
バタフライ・ピーコ。現地ではマリポソと呼ばれる。学名はCichla orinocensis。これも45cm以下ばかりでした
変わった色彩のテメンシスも何本か釣れました。尾ビレから柄部の模様が独特です
2日目の朝、ロッジ近くのサンドバーで出た10.5lb。手と比較してもらったら大きさや雰囲気がわかると思います
テメンシス・パカのダブルヒット。どちらも悪くないサイズ
カメラを構えるFOO2氏の影が…。意外なほどの浅場についてた10lbのテメンシス
今回の最大魚。14lbにわずかに足りなかったテメンシス。リリース直前のカット
FOO2氏、最後に大型スウィッシャーで11lb!素晴らしい水面暴発でした
丸呑み(DRIVIN'WIRE 14lb弱のパヴォン)
逆さ丸呑み(GRINDIN'WIRE 8lbクラスのパヴォン)
自作の15cmスウィッシャーにもけっこう出ました。残念ながら7lb止まり
現地ではブルーアロワナと呼ばれています。ミノーペンシルによく出たが、こんな水面系ソフトベイトにも出た
淡いブルーに輝くヒレ。自分たちは勝手にアロワナ・ブルーフィンと呼んでました
ダブルヒットも
Rio Bitaでは唯一のパヤラ。このエリアでは悪くないサイズだそうだ
種名はわからないが、Rio Bitaで釣れるカリベ(ピラーニャ)はこいつ。昔ブラジルのシングー川で釣った現地名カマリと似ているが別物だ
トピードパイクカラシン。顔はいかついが引きは弱い。ビクーダと呼ばれているが、ここには櫛歯タイプのビクーダも存在する


生き物たち



ロッジの部屋に侵入してきた超小型のセミ。比較用においたルアーは5cm
ロッジの敷地内にBare-faced Ibis(サカ ツラトキ)の小群がいました
Bi-coloured Wren(オオサボテンミソサザイ)がよく食堂に入ってきました
Nimajayの朝はコイツらの声が目覚まし時計がわり。Yellow-crowned Parrot(キビタイボウシインコ)
南米ではよく見かけるBuff-necked Ibis(クロハラトキ)。ブラジルではCricacaとか目覚まし時計とかいう名も
Southern Lapwing(ナンベイタゲリ)とBlack Skimmer(クロハサミアジサシ)の若鳥
猛禽類ではBlack Vulture(ヒメコンドル)とこのカンムリカラカラが多い
グリーンイグアナは一般種。ロッジの敷地内にもいました
9年前同様、今回も小型のカイマンをよく見かけました
川を渡るジャガー。推定90kgのオス。現地でTigre Mariposo(花柄のトラ)と呼ばれているのがよくわかる
斜面を駆け上がり林の中に消えていった。他のカットはいずれ何かの機会に、ちゃんとした解像度で発表します
アマゾンカワイルカのオリノコタイプで学名に「humboldtiana」がつく。ボートから10mぐらいまで寄ってきます


食事など



いつでもどこでもアレパ(トウモロコシパン)が出てくる
「温かいので犬はお腹をすかせてハンバーガーを食べますか?」 。ホットドッグのことだった。1個で超満腹
Norteのホテルのすぐそばのスーパーマーケット。南米のマーケットは果物コーナーが充実しています
砂州に上陸して、釣ったピーコちゃんをホイルで包み焼き。白身で淡白でとても旨い


今回の旅程は「コロンビアに行くならPCRのピーコちゃんだけではなく、別の川で異なるターゲットもやりたい。日程は2週間ならOK」という自分とFOO2氏の希望をもとに、フリーライドアングラーズさんに現地ガイドサーヴィスといろいろ交渉してもらいました。航空券等のいっさいはフリーライドアングラーズさんにお願いしました。



Special thanx to Tadanori-san(FRA), Andres Jara-san(INA), Alejandro-san(PCR), Jose(Guide), Edilsa(Nimajay), Driver(PCR⇔NImajay), Fisherman from Republic of South Africa, Fernando Trujillo-san(Director Cientifico of Fundacion Omacha)



Main Camera:EOS50D+EF-S 18-200mm
Sub Camera:TG5(Olympus)
Sun Glass:WALZ Lens Color:TVS(Zeal Optics), CEREBRO Lens Color:TVS(Zeal Optics)



★Tackles


[For Pavon&Payara-1]
Rod:RAW DEALER EXTREME EDITION REX605HX-T THE SCOUT'N'ASSAULT(Whiplash)
Reel:RYOGA 2020H(Daiwa) + PE#5 + 60lb Leader
Lure:GRINDIN'WIRE-13(Whiplash), DRIVIN'WIRE(Whiplash), 自作150mmスウィッシャー

*今回は水面で出るピーコちゃんと水中で出るピーコちゃんにはサイズ的な隔たりがありました。水面で出る魚の方が明らかに大型でした。自分の6本の10lbオーバーはすべてトップ。FOO2氏の10lbオーバーもすべてトップでした。


[For Payara-2]
Rod:RAW DEALER EXTREME EDITION REX605HX-T THE SCOUT'N'ASSAULT(Whiplash)
Reel:RYOGA 2020 High Gear-Tuned(Daiwa) + PE#4 + 60lb Leader
Lure:GRINDIN'WIRE-13(Whiplash), DRIVIN'WIRE(Whiplash), 自作150mmスウィッシャー


[For Pavon&Payara, Arowana]
Rod:RAW DEALER EXTREME EDITION REX609MHX-T THE REACTION FORCE_test(Whiplash)
Reel:18 RYOGA 1520H(Daiwa) + PE#4 + 40&50lb Leader
Lure:DRIVIN'WIRE(Whiplash), LIVEWIRE(Whiplash), LIVEWIRE 87 TRAVIESO-test(Whiplash), SPITTIN'WIRE(Whiplash),
THUNDERBUCK RAM 107(Whiplash), THUNDERBUCK RAM 93(Whiplash), MURDEROUS BUG 4.5"-test(Whiplash)


[For Small Fish]
Rod:WISE STREAM 56TL(Daiwa)
Reel:CARDIA 2004H(Daiwa) + PE#0.6 + 8-10lb FC Leader
Lure:DR.MINNOW 5FS(Daiwa), BRETTON 5g(Daiwa)



*参考までに

受託手荷物総重量 ローリングサンダー 80L(North Face):約21kg, ロッドケースAIR(Nature Boys):約4kg

*今回のANA国際線の受託手荷物制限は余裕の23kg(x2)でした。BOG-PCRのドメスティックフライトでは超過料金が加算されました。


今回の昆虫ならびに節足動物による被害

サンドフライ(ヌカカ):30箇所ぐらい刺される

*風はあるし大丈夫かな…と思ってると、風裏に入った途端にサンドフライ。まあたいした数ではなかったんですけどね。 9年前の3月下旬の旅行の時はまったくといっていいほどいませんでした。あの時はサンドフライはオリノコ川だけでした。 対策としては長袖、もしくはアームガード、フェイスガードで防御。それでも露出する部分には、こまめにミントオイル。 日本で市販されている虫避け剤は、サンドフライにはほとんど効果なし。


今回のその他のトラブル

ボゴタに到着した際、空港に迎えが来てなかった

*どういう手違いか知りませんが…。まあでもホテルがわかってたので、たいした問題ではありませんでした。それ以外ではまあなんというか「行き当たりばったり」感はたっぷりありました。「○○に着いたら誰かいるだろうから、そこでの予定はその人に聞いて」「空港に行ったらわかると思う」「8〜10時の間に飛ぶと聞いている」みたいな…。さらに「アンタ誰?」とか。それはそれでけっこうおもしろかったですが、フツーの旅行者にはきっとキビシイでしょう。

Page Top